ポンペイ遺跡から2000年前のローマ時代の食堂が発見される 鶏やカモの絵 人の骨まで見つかる
1: 太陽(東京都) [IN]
2020/12/27(日) 15:08:33.84 ID:zq7EVow10● BE:916176742-PLT(16000)
約2000年前の火山爆発で消滅したイタリアの古代都市ポンペイ遺跡から当時の路上食堂が発見された。
イタリア・ポンペイ遺跡公園第5区域で古代ローマ時代の食堂「テルモポリウム」全体が姿を現したと伝えた。
ポンペイ遺跡を保存・管理するポンペイ考古学公園側は、古代ローマの庶民たちが空腹を満たしていたテルモポリウム遺跡を発掘したと発表。
ポンペイ考古学公園のマッシモ・オサンナ院長は「テルモポリウム全体を発掘したのは今回が初めて。
ポンペイ最後の日、古代ローマ人たちが何を食べたのか分かるようになった」と述べた。
遺跡は昨年、公園の補修作業中に一部が偶然発見され、本格的に発掘が始まった。
L字型の売り場にはフード・ポットが入っていたと思われる丸い穴が一定間隔で並んでいる。
売り場にはカモ2話、鶏などが描かれており、チームは実際に販売されていた食材だと推測している。
一部には首輪で繋がれた愛犬やタツノオトシゴの女神ニンフ(ニンフェ)が発見されたのか人の遺骨も見つかったという。
具体的にどのような料理が振る舞われていたのか、お金はどのようにして払っていたのか、
個人営業だったのか会社だったのかなど当時のことを想像するだけで楽しくなる。
https://gogotsu.com/archives/61838






2: キャッツアイ星雲(光) [CN]
2020/12/27(日) 15:09:06.34 ID:jFIKc0fv0
絵うまいなあ
4: ミマス(新潟県) [US]
2020/12/27(日) 15:11:15.30 ID:nPEWArg00
犬の床絵の所にキーがあるんだろ
5: アンドロメダ銀河(愛媛県) [JP]
2020/12/27(日) 15:11:30.78 ID:FeWNVuYA0
人を食ったような話を…
6: 地球(東京都) [BE]
2020/12/27(日) 15:11:32.57 ID:zk1CCN0f0
ガルムの製法分かったりしないかな
40: フォボス(光) [NL]
2020/12/27(日) 15:33:43.64 ID:X+bU+gH80
>>6
魚から作った調味料だっけ
魚から作った調味料だっけ
7: チタニア(やわらか銀行) [ES]
2020/12/27(日) 15:11:52.76 ID:oVYxdgTn0
これ2千年前の色なの?
すごない?
すごない?
13: カペラ(SB-iPhone) [GB]
2020/12/27(日) 15:17:30.02 ID:Ro0GagkV0
>>7
いやいや、1500年以上前の寺とか城もそこそこ凄いだろ。
2000年って長いようですごい短いからね。
地球46億年からしたら数秒程度。
いやいや、1500年以上前の寺とか城もそこそこ凄いだろ。
2000年って長いようですごい短いからね。
地球46億年からしたら数秒程度。
21: ベクルックス(SB-Android) [US]
2020/12/27(日) 15:20:27.98 ID:saDUj+NV0
>>13
>地球46億年からしたら数秒程度。
???
>地球46億年からしたら数秒程度。
???
42: ダークマター(SB-Android) [AR]
2020/12/27(日) 15:36:53.95 ID:F51LOwRk0
>>21
46億年からしたら2千年くらいだよね
46億年からしたら2千年くらいだよね
32: レグルス(ジパング) [US]
2020/12/27(日) 15:28:08.00 ID:BptBvAi70
>>13
露天のパルテノン神殿とかすっかり褪色してるから、当時の色が保存されてて凄いね~って話でしょ
露天のパルテノン神殿とかすっかり褪色してるから、当時の色が保存されてて凄いね~って話でしょ
8: アンタレス(茸) [JP]
2020/12/27(日) 15:12:50.08 ID:GIQsE8Ko0
こういうの見ちゃうと日本って大した事ねーってがっかりしちゃうよねw
12: ダークエネルギー(光) [US]
2020/12/27(日) 15:16:29.46 ID:n23zu33m0
原爆落とされたとか陰謀論あったよね
14: チタニア(ジパング) [KR]
2020/12/27(日) 15:18:27.71 ID:QZeqzH+g0
人食べたの?
16: ベガ(東京都) [US]
2020/12/27(日) 15:19:27.28 ID:vl4GJLoW0
>>14
火山で死んだんだと思う
火山で死んだんだと思う
18: ベクルックス(兵庫県) [ニダ]
2020/12/27(日) 15:19:59.34 ID:kPN3GRfg0
>>14
ニンフの絵が描かれていたということじゃないのか
ニンフの絵が描かれていたということじゃないのか
28: セドナ(東京都) [US]
2020/12/27(日) 15:24:37.04 ID:T/en1C450
>>14
噴火で急いで放棄されたんだけど
逃げなかったか
留守狙いの泥棒
らしい
噴火で急いで放棄されたんだけど
逃げなかったか
留守狙いの泥棒
らしい
77: ポルックス(東京都) [ニダ]
2020/12/27(日) 16:05:26.97 ID:adHa+gON0
>>14
壁に描かれてたのがカモの肖像画だからね
壁に描かれてたのがカモの肖像画だからね
15: ベクルックス(兵庫県) [ニダ]
2020/12/27(日) 15:19:20.67 ID:kPN3GRfg0
絵が色とかちゃんと残っているのが驚き
23: 赤色矮星(ジパング) [GB]
2020/12/27(日) 15:20:40.14 ID:xamZZsdY0
>>15
もしかして当時のインク高性能?
昔は砂で絵の具を作ってて、取れにくいとは聞いたけどまじらしいな。
もしかして当時のインク高性能?
昔は砂で絵の具を作ってて、取れにくいとは聞いたけどまじらしいな。
30: 高輝度青色変光星(ジパング) [JP]
2020/12/27(日) 15:26:14.41 ID:Ds7cAvNn0
>>23
顔料とニワカと卵の黄身混ぜて絵を描くの中学の美術の時間にやったなあ
顔料とニワカと卵の黄身混ぜて絵を描くの中学の美術の時間にやったなあ
33: 大マゼラン雲(東京都) [US]
2020/12/27(日) 15:30:07.66 ID:NnqezqMs0
>>1
復元じゃなくてこの色のまま残ってたの?
すごくね?
復元じゃなくてこの色のまま残ってたの?
すごくね?
19: ポルックス(茸) [ニダ]
2020/12/27(日) 15:20:24.63 ID:GIwEqxK+0
火砕流だかで高温で蒸発したんだったか
20: 子持ち銀河(高知県) [EU]
2020/12/27(日) 15:20:27.01 ID:YEKRaGKf0
3枚目ポンペイの石膏の人かと思ったびびった
色が綺麗に残ってるもんだねぇ
色が綺麗に残ってるもんだねぇ
24: パルサー(SB-iPhone) [US]
2020/12/27(日) 15:21:50.30 ID:kGruk9OJ0
イタリア語で食堂はタベルナ
25: アークトゥルス(ジパング) [US]
2020/12/27(日) 15:22:40.02 ID:rWyM0rKf0
人肉を食べてたってことか…
26: かに星雲(奈良県) [ニダ]
2020/12/27(日) 15:23:03.85 ID:5g7HO5gp0
絵がええなー
27: アルビレオ(東京都) [FI]
2020/12/27(日) 15:23:42.30 ID:FLU8XE/R0
これそのまんま残ってるやんけ
29: トリトン(大阪府) [ID]
2020/12/27(日) 15:24:38.01 ID:t8MyWmpe0
色が鮮明に残ってて凄いね
31: 天王星(和歌山県) [US]
2020/12/27(日) 15:28:05.94 ID:x22GTnFe0
>>具体的にどのような料理が振る舞われていたのか、お金はどのようにして払っていたのか、
個人営業だったのか会社だったのかなど当時のことを想像するだけで楽しくなる。
最後は「当時のことを詳しく調べている」って続くのかと思ったら感想で笑った
個人営業だったのか会社だったのかなど当時のことを想像するだけで楽しくなる。
最後は「当時のことを詳しく調べている」って続くのかと思ったら感想で笑った
34: 海王星(大阪府) [US]
2020/12/27(日) 15:30:14.55 ID:7JJdh7Am0
残り具合がすごすぎるな
湿度が高い日本でここまで残ることはまずない
湿度が高い日本でここまで残ることはまずない
35: ボイド(ジパング) [ニダ]
2020/12/27(日) 15:31:08.75 ID:cUw3GRrl0
人間の肉を食いだしたら文明は滅びる
37: ベスタ(神奈川県) [US]
2020/12/27(日) 15:32:25.34 ID:r5v2wr5a0
ムンバイヤヴァイ
38: ハッブル・ディープ・フィールド(愛知県) [GH]
2020/12/27(日) 15:32:31.43 ID:IQUTOCdw0
流石超文明のローマ
あの時代にアイスクリームを売っていたとは
あの時代にアイスクリームを売っていたとは
39: 百武彗星(ジパング) [CL]
2020/12/27(日) 15:33:06.67 ID:LEakroLM0
モザイク画より写実的だけどどうなってんのこれ
41: スピカ(関東地方) [US]
2020/12/27(日) 15:36:45.47 ID:QyKZXImE0
すげー
ここまで綺麗に色残るのか
ここまで綺麗に色残るのか
44: スピカ(関東地方) [US]
2020/12/27(日) 15:38:30.82 ID:QyKZXImE0
ローマ帝国が衰退せずに発展していたら今頃どんな世界だったんだろうなぁ
47: デネブ(東京都) [CN]
2020/12/27(日) 15:38:58.58 ID:zDdm0z360
>>44
俺らは奴隷だろうな
俺らは奴隷だろうな
52: スピカ(関東地方) [US]
2020/12/27(日) 15:42:40.12 ID:QyKZXImE0
>>47
ローマの奴隷なら外国人実習生と大した差はない感じか
ローマの奴隷なら外国人実習生と大した差はない感じか
45: デネボラ(茸) [US]
2020/12/27(日) 15:38:56.20 ID:5K6ty/T90
これ・・・着色してるだろ
48: カストル(大阪府) [DE]
2020/12/27(日) 15:39:05.76 ID:NMWoCt7h0
鶏肉
犬肉?
犬肉?
54: シリウス(茸) [FR]
2020/12/27(日) 15:43:10.80 ID:osva85i30
働かんでメシばかり食うて
おまえらもローマ市民だよ
おまえらもローマ市民だよ
58: ベテルギウス(茸) [EU]
2020/12/27(日) 15:44:42.57 ID:k7nDP3pU0
凄いなあ
有馬での有金2マン負けとかどうでもいいや
有馬での有金2マン負けとかどうでもいいや
62: デネブ・カイトス(ジパング) [EU]
2020/12/27(日) 15:50:41.82 ID:mTwCKkNH0
ローマ時代はこんな綺麗な絵が描けてたのに
ローマ崩壊後は幼稚園児の落書きみたいな宗教画ばかりなのか
これがわからない
ローマ崩壊後は幼稚園児の落書きみたいな宗教画ばかりなのか
これがわからない
67: フォボス(光) [NL]
2020/12/27(日) 15:54:06.99 ID:X+bU+gH80
>>62
5賢帝時代のローマの金貨と東西分裂するあたりの金貨を比べると、肖像の出来のちがいがやばいんだよな
5賢帝時代のローマの金貨と東西分裂するあたりの金貨を比べると、肖像の出来のちがいがやばいんだよな
63: フォボス(光) [NL]
2020/12/27(日) 15:50:44.47 ID:X+bU+gH80
客観的に見ると何がローマを滅ぼしたのかと言われたら原因は二つある。
フン族とキリスト教。
キリスト教は自主自決がモットーのローマ人の精神を神頼みのヘナチョコに変えてグズグズにしてしまった。
フン族はゲルマン人を東から押した
フン族とキリスト教。
キリスト教は自主自決がモットーのローマ人の精神を神頼みのヘナチョコに変えてグズグズにしてしまった。
フン族はゲルマン人を東から押した
65: キャッツアイ星雲(京都府) [US]
2020/12/27(日) 15:52:27.56 ID:Ew4dw1Kq0
習いもしてないのに絵うまいな
81: 宇宙定数(東京都) [BR]
2020/12/27(日) 16:08:36.82 ID:x3BYXzsd0
>>52
自由は無いけど、食事、風呂、睡眠はしっかりしてる。
奴隷は大事な資産だから。
ワタミより待遇良いなw
所有者が気に入ると、所有者が保証人となって、ローマ市民権獲得しての解放も有り得た。
奴隷は子々孫々ずっと奴隷のままなギリシャとは明確に違った。
自由は無いけど、食事、風呂、睡眠はしっかりしてる。
奴隷は大事な資産だから。
ワタミより待遇良いなw
所有者が気に入ると、所有者が保証人となって、ローマ市民権獲得しての解放も有り得た。
奴隷は子々孫々ずっと奴隷のままなギリシャとは明確に違った。
70: ハッブル・ディープ・フィールド(愛知県) [GH]
2020/12/27(日) 15:57:28.02 ID:IQUTOCdw0
>>1
犬の首輪が今と全く同じでビビる
犬の首輪が今と全く同じでビビる
79: スピカ(関東地方) [US]
2020/12/27(日) 16:06:21.60 ID:QyKZXImE0
>>70
赤い革に鉄鋲うった同じようなデザインあるね
赤い革に鉄鋲うった同じようなデザインあるね
68: キャッツアイ星雲(静岡県) [US]
2020/12/27(日) 15:54:41.65 ID:kgcfmv360
色がこれだけくっきり残ってるのは火山灰に埋もれていたから風化しなかったんだよ
逆に発掘済みの箇所が風化しだして問題になってる
逆に発掘済みの箇所が風化しだして問題になってる
69: エウロパ(神奈川県) [ニダ]
2020/12/27(日) 15:55:11.67 ID:a9enq2wK0
日本もそうだけど古代ってだけで繁華街も土と石の色ばかりなイメージが先行しがちだよな(´・ω・`)
実際はこんなファストフード店でこの鮮やかさだもんな
壁とかも一面塗られてたろうし下手したら今のコンクリだらけの街より見栄えは良かったんじゃないか…
実際はこんなファストフード店でこの鮮やかさだもんな
壁とかも一面塗られてたろうし下手したら今のコンクリだらけの街より見栄えは良かったんじゃないか…
71: クェーサー(愛知県) [TW]
2020/12/27(日) 16:00:48.51 ID:Tbt9AmDh0
ローマが衰退したからキリスト教が勢力を伸ばしたってのもあるし一概に暗黒時代がキリスト教のせいとは言えない
ローマ自体も元老院が世襲化され皇帝も専制君主化して実質的に崩壊してる
ローマ自体も元老院が世襲化され皇帝も専制君主化して実質的に崩壊してる
76: フォボス(光) [NL]
2020/12/27(日) 16:05:06.02 ID:X+bU+gH80
>>71
キリスト教はヨーロッパ人の精神を固陋にして考え方を狭めたって側面はあるけどね
キリスト教はヨーロッパ人の精神を固陋にして考え方を狭めたって側面はあるけどね
72: 金星(東京都) [CN]
2020/12/27(日) 16:01:14.26 ID:AUgqerDY0
鶏って東アジア周辺で誕生したんだよな
それが古代ローマ時代にもうヨーロッパに渡ってるとかどういうルートなんだろうな
それが古代ローマ時代にもうヨーロッパに渡ってるとかどういうルートなんだろうな
74: ニート彗星(神奈川県) [ヌコ]
2020/12/27(日) 16:02:03.47 ID:dQYfLD100
石の文化と火山灰のおかげで2000年前のものとは思えない保存状態。
木の文化は残らないからつまらないな
木の文化は残らないからつまらないな
75: 金星(茸) [US]
2020/12/27(日) 16:05:03.60 ID:VV7jedVx0
2000年前にはこれだけ絵描ける技術が発達してたんだ。
80: プレセペ星団(福岡県) [US]
2020/12/27(日) 16:06:36.97 ID:qD6Y4Z/20
なんで女の調査員ばっかりなんだい?
82: イオ(神奈川県) [AU]
2020/12/27(日) 16:08:58.04 ID:YVUeif9o0
黄色の顔料すげー
83: フォボス(光) [NL]
2020/12/27(日) 16:09:19.61 ID:X+bU+gH80
しかしこういう建物の天井や屋根はどこに消えるんだろうね。
木だから腐るんかな
木だから腐るんかな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません