マツダさん「ガソリン車より電気自動車の方が生産時1台あたりのCO2排出量が多い」とバラしてしまう
1: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [ニダ]
2020/12/09(水) 01:38:10.92 ID:4TZwz1j90● BE:295723299-2BP(4000)
CO2排出枠ビジネスのカラクリ
マツダによる2019年5月論文より
自動車生産に関わる1台あたりのCO2排出量
ガソリン車(GE)
車体+ガソリン+トランスミッション
5,493kg – CO2
バッテリー電気自動車(BEV)
車体+リチウムイオン電池+モーター+インバーター
12,267kg – CO2
(うちリチウムイオン電池から6,337kg – CO2)
→電気自動車の方が
生産時1台あたりのCO2排出量が6,774kg多い
関連
日本政府さん、「脱炭素」とかいうエコエコ詐欺に加担すると税金1割控除へ なお予算2兆円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607334989/
2: 赤色超巨星(東京都) [ZA]
2020/12/09(水) 01:39:08.45 ID:Msg6jWgu0
原発が一番エコみたいなもんか
76: エイベル2218(神奈川県) [VN]
2020/12/09(水) 02:26:59.52 ID:Uq7DCURe0
>>2
燃料精製でco2でるけど
燃料精製でco2でるけど
209: 水星(東京都) [US]
2020/12/09(水) 06:09:09.93 ID:qh4bEUMq0
>>2
事故ったら一番エコじゃなくなるんだよ
事故ったら一番エコじゃなくなるんだよ
3: プランク定数(大日ヶ岳) [US]
2020/12/09(水) 01:40:20.98 ID:WWfKtjNo0
これトヨタのプリウスの時も言われてた
プリウスは作るのにco2出しすぎてるって
プリウスは作るのにco2出しすぎてるって
4: 宇宙定数(東京都) [ニダ]
2020/12/09(水) 01:40:52.91 ID:aq9oxOD+0
中華人民共和国の得意分野だから電気自動車を推進するのであって
CO2の排出量など関係ない。
CO2の排出量など関係ない。
203: テチス(ジパング) [AU]
2020/12/09(水) 05:58:19.51 ID:eoQr3aKI0
>>4
そう言えばいいのに変に脱炭素だとか嘘ついちゃってホント嘘付き政府やのう
そう言えばいいのに変に脱炭素だとか嘘ついちゃってホント嘘付き政府やのう
5: カロン(富山県) [US]
2020/12/09(水) 01:40:57.87 ID:OXKU+xwl0
なんで生産までの話してるん?
廃車までの排出量で計算しないと意味無くね
廃車までの排出量で計算しないと意味無くね
40: アルゴル(東京都) [EU]
2020/12/09(水) 01:57:27.01 ID:mkcom1Cj0
>>5
マツダはちゃんと生産から走行、破棄までを含めた場合、
ガソリン車が電気自動車より優位な場合があることを掲げているよ。
LCA(ライフサイクルアセスメント)
https://www.mazda.com/ja/csr/environment/lca/
マツダはちゃんと生産から走行、破棄までを含めた場合、
ガソリン車が電気自動車より優位な場合があることを掲げているよ。
LCA(ライフサイクルアセスメント)
https://www.mazda.com/ja/csr/environment/lca/
184: 金星(宮城県) [US]
2020/12/09(水) 05:27:32.28 ID:hfa/VPfm0
>>40
ガソリン車と変わらんってことだよね
ガソリン車と変わらんってことだよね
6: チタニア(鳥取県) [KR]
2020/12/09(水) 01:41:42.30 ID:KmufUDvZ0
>>1
このマイナスCO2の意味がわかりますん
このマイナスCO2の意味がわかりますん
7: 木星(埼玉県) [US]
2020/12/09(水) 01:42:20.05 ID:XufK43z+0
そして廃車にしたときも電気自動車の方が環境負荷が多い
何から何まで間違っている
何から何まで間違っている
55: セドナ(埼玉県) [US]
2020/12/09(水) 02:05:01.37 ID:TgXQ31GS0
>>7
まあ、意識高い系のバカに付き合って採用してた無意味なアイドリングストップも
新しい燃費基準になったらさっさと止め始めたから、電気自動車ブームも10年くらいで終わるよ。
もともと電気自動車なんか、自動車の創世記ころから何回も定期的にブームがあったわけだから。
まあ、意識高い系のバカに付き合って採用してた無意味なアイドリングストップも
新しい燃費基準になったらさっさと止め始めたから、電気自動車ブームも10年くらいで終わるよ。
もともと電気自動車なんか、自動車の創世記ころから何回も定期的にブームがあったわけだから。
62: アルゴル(ジパング) [IT]
2020/12/09(水) 02:08:17.41 ID:foukKAEV0
>>55
いや流石にその認識はないわw
いや流石にその認識はないわw
8: カペラ(神奈川県) [NL]
2020/12/09(水) 01:43:02.31 ID:SgLkgpfN0
空飛ぶ車までガソリンでいいよもう
11: リゲル(SB-Android) [EU]
2020/12/09(水) 01:44:20.64 ID:LQupybQR0
アイントホーフェン工科大学による最新のデータを使用した研究で、そのマツダの論文はデータが古過ぎかつJC08基準だ論外と批判されていた
14: 冥王星(宮崎県) [BR]
2020/12/09(水) 01:46:16.80 ID:/zG9D5v30
燃料電池までハイブリッドで良さそう
PHEVすげえな。通勤だけなら給油はいらないし、遠出するのも安心だし。
俺が寿命を迎える頃にはEVになってるかなー
PHEVすげえな。通勤だけなら給油はいらないし、遠出するのも安心だし。
俺が寿命を迎える頃にはEVになってるかなー
15: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]
2020/12/09(水) 01:46:25.31 ID:2DJOERSP0
作るときの話を始めたらハイブリッド禁止ってなるぞ
こういうのをヤブ蛇と言う
こういうのをヤブ蛇と言う
120: ニート彗星(福岡県) [US]
2020/12/09(水) 03:35:20.67 ID:8Ap6FDq80
>>5
それも火力、石炭でなきゃ原発がメインになる
送電ロスって大きいからエンジンで直接動力にする方が効率がいい
それも火力、石炭でなきゃ原発がメインになる
送電ロスって大きいからエンジンで直接動力にする方が効率がいい
139: 亜鈴状星雲(愛知県) [GB]
2020/12/09(水) 04:16:04.57 ID:q4Zxq/040
>>120
製油所からガソリンスタンドまでの輸送工程と
給油機からガソリンタンクに移すまでのエネルギーも含めてなの?
製油所からガソリンスタンドまでの輸送工程と
給油機からガソリンタンクに移すまでのエネルギーも含めてなの?
17: プロキオン(長野県) [US]
2020/12/09(水) 01:47:26.50 ID:XmJoeM1V0
これも質量保存の法則?
18: はくちょう座X-1(東京都) [GB]
2020/12/09(水) 01:48:03.86 ID:KGEGM4Xl0
全部電気にするとして
電気足りるの?原発増やすのか?
電気足りるの?原発増やすのか?
20: アルファ・ケンタウリ(庭) [ニダ]
2020/12/09(水) 01:48:31.34 ID:Mb0hN3eL0
大体全てが電気自動車になったら電気足りんの?
今ですら夏場は電力不足して計画停電とか言い出すのに、止まってる原発フル稼働しても足りないんじゃね?
火力発電所新しく建てましょうとか間抜けすぎる気がするんだが
今ですら夏場は電力不足して計画停電とか言い出すのに、止まってる原発フル稼働しても足りないんじゃね?
火力発電所新しく建てましょうとか間抜けすぎる気がするんだが
64: セドナ(埼玉県) [US]
2020/12/09(水) 02:09:03.62 ID:TgXQ31GS0
>>20
電気自動車は災害時に一般家庭に数日給電できますって宣伝してるけど
そんなエネルギーを使う電気自動車に代替するのは乗用車だけで世界中に15億台あるわけでムリ。
電気自動車は災害時に一般家庭に数日給電できますって宣伝してるけど
そんなエネルギーを使う電気自動車に代替するのは乗用車だけで世界中に15億台あるわけでムリ。
125: ヒドラ(福井県) [US]
2020/12/09(水) 04:00:38.13 ID:qKZrz6I50
>>20
夏場は、太陽光発電が計画停止です。
夏場は、太陽光発電が計画停止です。
21: カストル(SB-Android) [FR]
2020/12/09(水) 01:48:32.05 ID:VQYiXkrx0
なんでモーター車からCO2が出んのっと
24: クェーサー(大阪府) [FR]
2020/12/09(水) 01:49:05.79 ID:/bO38wno0
わかった
作業員が息止めてたらいいんちゃう?
作業員が息止めてたらいいんちゃう?
27: ミランダ(千葉県) [ニダ]
2020/12/09(水) 01:51:39.80 ID:gTKasZjJ0
市場の自由を奪うなよ
CO2なんて中国に制裁加えてなんとかしろよ
なんで日本で同行する必要があるんだよ
CO2なんて中国に制裁加えてなんとかしろよ
なんで日本で同行する必要があるんだよ
43: カリスト(東京都) [US]
2020/12/09(水) 01:58:04.37 ID:GVYb/jXX0
>>27
日本が1番CO2を出している
日本が1番CO2を出している
28: 冥王星(宮崎県) [BR]
2020/12/09(水) 01:51:52.79 ID:/zG9D5v30
世界の流れは作れるって日本人以外は学校で習うからなw
29: ヒドラ(茸) [VN]
2020/12/09(水) 01:51:53.39 ID:KBa1k71j0
根本的な疑問なんだけど二酸化炭素ってそんなに害あるのか?
排ガスのPMとか有毒物質が問題だろ
排ガスのPMとか有毒物質が問題だろ
30: 馬頭星雲(東京都) [JP]
2020/12/09(水) 01:52:08.41 ID:O/lM2JXo0
限られた資源である石油をこれ以上消費するわけにはいかん
CO2は草木があればなんとかなる
CO2は草木があればなんとかなる
32: テチス(埼玉県) [JP]
2020/12/09(水) 01:53:50.16 ID:YJozaxLj0
電気だからクリーン!
その電力はどこから来てるか考えてるか?っていう
その電力はどこから来てるか考えてるか?っていう
33: 冥王星(宮崎県) [BR]
2020/12/09(水) 01:54:04.33 ID:/zG9D5v30
美味しいものは体に悪い
便利なものは環境に悪い
俺はハイブリッド好きやでw
便利なものは環境に悪い
俺はハイブリッド好きやでw
34: 【大吉】 (神奈川県) (ワッチョイW 4573-iW/0 [116.82.10.86 [上級国民]]) [GB]
2020/12/09(水) 01:54:59.54 ID:Kk6M0DSS0
スーパーカブが一番よ
35: ヒドラ(光) [US]
2020/12/09(水) 01:55:11.20 ID:8nHAtYvF0
これじゃまるで中国がやってる事がヴァカみたいじゃん
44: ポルックス(やわらか銀行) [CN]
2020/12/09(水) 01:58:37.08 ID:feO1tgKB0
オール電化にシフトされたらディーゼル専門でやってるマツダしぬもんな
48: アルゴル(東京都) [EU]
2020/12/09(水) 02:00:11.65 ID:mkcom1Cj0
>>43
また嘘をいう。
外務省 二酸化炭素(CO2)排出量の多い国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/co2.html
1 中華人民共和国(中国) 93億200万
2 アメリカ合衆国(米国) 47億6,130万
3 インド 21億6,160万
4 ロシア 15億3,690万
5 日本 11億3,240万
6 ドイツ 7億1,880万
7 大韓民国(韓国) 6億
また嘘をいう。
外務省 二酸化炭素(CO2)排出量の多い国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/co2.html
1 中華人民共和国(中国) 93億200万
2 アメリカ合衆国(米国) 47億6,130万
3 インド 21億6,160万
4 ロシア 15億3,690万
5 日本 11億3,240万
6 ドイツ 7億1,880万
7 大韓民国(韓国) 6億
45: 冥王星(宮崎県) [BR]
2020/12/09(水) 01:59:38.84 ID:/zG9D5v30
二酸化炭素いっぱい出して巨大シダ類とか生えてくるといいなーw
人間も巨大化するかなー
人間も巨大化するかなー
49: 太陽(庭) [US]
2020/12/09(水) 02:01:10.70 ID:Dmev0Hn+0
環境保護とか言ってる奴らって表面的なことしか気にしねえからな
電気に関しても湧いてくると思ってる
電気に関しても湧いてくると思ってる
51: チタニア(岩手県) [US]
2020/12/09(水) 02:04:38.93 ID:eMihxU4A0
走行時の環境負荷だけど、内燃機関は40%近くまで効率上げて駆動系で5~10%程度のロスがあるらしいけど、EVはどれ位のエネルギー効率なんだろね。
電力の6割位が火力として、送電ロス、変換ロスとか加味した時、内燃機関よりCO2の排出量少なくなるもの?
電力の6割位が火力として、送電ロス、変換ロスとか加味した時、内燃機関よりCO2の排出量少なくなるもの?
54: リゲル(SB-Android) [EU]
2020/12/09(水) 02:04:55.20 ID:LQupybQR0
バッテリー生産時のCO2排出量175kg/kwhは2017年の数値で、2019年には85kg/kwhまで低減している。
マツダが論文を出した1ヶ月後くらいにレポートが更新されたから仕方がないが。
マツダが論文を出した1ヶ月後くらいにレポートが更新されたから仕方がないが。
60: ジャコビニ・チンナー彗星(SB-Android) [US]
2020/12/09(水) 02:07:32.36 ID:jNDbvZWI0
テスラも散々言われてただろ
発電まで含めると別にエコというわけではないって
発電まで含めると別にエコというわけではないって
61: プロキオン(愛知県) [ニダ]
2020/12/09(水) 02:07:52.74 ID:hxEULCbs0
ソーラーパワーで給電無しで無限に走れるようになったら起こして
70: エリス(大阪府) [MO]
2020/12/09(水) 02:17:49.47 ID:2TOCRHaE0
ガソリンはこれ以上削減は難しいが、電気自動車はまだまだ削減の余地があるって事じゃないの?
75: ボイド(愛知県) [US]
2020/12/09(水) 02:26:28.71 ID:zbjZGPHc0
太陽光パネル搭載EVで発電所への負担を和らげる手もあるか
77: エリス(光) [BR]
2020/12/09(水) 02:27:11.37 ID:Lqnf9jDb0
作ってその後何年間も実走するはずなんだけどその実走分のCO2はなんで計算にいれないの?
79: ウォルフ・ライエ星(岡山県) [US]
2020/12/09(水) 02:28:19.38 ID:kfBP8uyP0
排出量を気にするより大気中の濃度を気にしろよ
80: アンタレス(北海道) [ニダ]
2020/12/09(水) 02:28:21.61 ID:2BGZ8kob0
ガソリンを直接燃やしてエネルギーに変換するのが一番効率が良いって
ちょっと考えればすぐ分かるよね?
電気って発電所で発電して送電線を通ってしかもそれを電池に蓄えてって
ロス多すぎ
ちょっと考えればすぐ分かるよね?
電気って発電所で発電して送電線を通ってしかもそれを電池に蓄えてって
ロス多すぎ
87: ウォルフ・ライエ星(岡山県) [US]
2020/12/09(水) 02:32:42.60 ID:kfBP8uyP0
>>80
内燃エンジンの熱効率は30%くらいじゃね?
内燃エンジンの熱効率は30%くらいじゃね?
118: アケルナル(大阪府) [ニダ]
2020/12/09(水) 03:28:15.08 ID:GVYb/jXX0
>>87
火力発電所の熱効率も充電するまでのロスを考慮すれば
それ以下のレベルなんじゃね
火力発電所の熱効率も充電するまでのロスを考慮すれば
それ以下のレベルなんじゃね
81: 天王星(東京都) [CN]
2020/12/09(水) 02:29:42.18 ID:ibxIttYV0
もう水素専用の原発を一機新設して24h水素を作り続けるしかない。
82: エウロパ(愛知県) [JP]
2020/12/09(水) 02:30:08.34 ID:uKcsrNOL0
要は買った人間が「俺エコしている!偉い!」と気持ちよくなればいいのだ
84: ベガ(和歌山県) [US]
2020/12/09(水) 02:31:07.51 ID:Fr8mBHlA0
そろそろ新しいエネルギー源が必要だ
88: アルビレオ(SB-Android) [BA]
2020/12/09(水) 02:38:20.28 ID:sUmWh1FR0
あとは木炭車だけか
90: アルタイル(東京都) [US]
2020/12/09(水) 02:44:27.71 ID:QBquByZH0
原発動かさないと無理
94: 北アメリカ星雲(埼玉県) [AU]
2020/12/09(水) 02:51:31.35 ID:s6FSM5ct0
まぁ、こんなの常識だと思ってたが
火力でほとんどのエネルギーを賄ってる以上、現状は電気自動車にメリットは無い
太陽光と水力で最低でも50%は賄ってる状態でなければCo2削減になんかならん
火力でほとんどのエネルギーを賄ってる以上、現状は電気自動車にメリットは無い
太陽光と水力で最低でも50%は賄ってる状態でなければCo2削減になんかならん
97: ポルックス(東京都) [US]
2020/12/09(水) 02:56:28.34 ID:Boh64Dgt0
電気自動車って自宅で充電出来る前提で成り立ってるんだよね
アパート暮らしで野ざらし駐車場の人はどうすりゃいいのよ?
そして野ざらし駐車場の方が圧倒的に多いでしょ
アパート暮らしで野ざらし駐車場の人はどうすりゃいいのよ?
そして野ざらし駐車場の方が圧倒的に多いでしょ
102: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]
2020/12/09(水) 03:02:08.68 ID:2DJOERSP0
>>97
EVが普及すれば駐車場側が対応するよ
光ファイバーだってほとんどの家で使えるようになったろ
EVが普及すれば駐車場側が対応するよ
光ファイバーだってほとんどの家で使えるようになったろ
105: 環状星雲(千葉県) [MY]
2020/12/09(水) 03:07:50.53 ID:dwtEhvrc0
>>102
対応するしないは大家次第だからそんなことはない
電気代の計算とか個別にしなきゃならんだろうから結構な設備投資になりそうだし
そうそう簡単には導入されないだろ
対応するしないは大家次第だからそんなことはない
電気代の計算とか個別にしなきゃならんだろうから結構な設備投資になりそうだし
そうそう簡単には導入されないだろ
107: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]
2020/12/09(水) 03:09:25.31 ID:3OdvPcV20
>>97
バッテリ小型化されるだろ、携帯みたいに。
あー、鍵と一体化されるような気がしてした。
バッテリ小型化されるだろ、携帯みたいに。
あー、鍵と一体化されるような気がしてした。
98: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行) [CN]
2020/12/09(水) 02:57:09.98 ID:qWU97gAq0
最近VWもディーゼルとの比較で似たようなの出してたな
どの国で乗るかによるんだと
ディーゼルとEVでドイツアメリカがトントン電力源石炭多い中国がディーゼルのが少ないって感じ
どの国で乗るかによるんだと
ディーゼルとEVでドイツアメリカがトントン電力源石炭多い中国がディーゼルのが少ないって感じ
100: ウンブリエル(青森県) [US]
2020/12/09(水) 03:00:23.72 ID:gHgNt36g0
EVて地球温暖化より恐ろしい副作用がありそうで仕方ないんだが。
101: グリーゼ581c(静岡県) [US]
2020/12/09(水) 03:00:55.31 ID:Kfr/Z7Wp0
そもそも新たに車作るのがエコじゃないよね
壊れるまで乗り続けるのが経済環境ともにエコだよ
壊れるまで乗り続けるのが経済環境ともにエコだよ
104: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]
2020/12/09(水) 03:07:00.63 ID:3OdvPcV20
>>1
この人原発反対派だぞ
原発潰したいのでこういう説を振りまいてる
この人原発反対派だぞ
原発潰したいのでこういう説を振りまいてる
103: ボイド(愛知県) [US]
2020/12/09(水) 03:04:36.10 ID:zbjZGPHc0
EVは環境抜きにしてもいいところも多いけどな
コンセントありならどこでも充電可能 排ガスゼロ 低騒音
後々普及する無人運転とも相性いいし
絶対移行したほうがいいわ
コンセントありならどこでも充電可能 排ガスゼロ 低騒音
後々普及する無人運転とも相性いいし
絶対移行したほうがいいわ
106: バーナードループ(熊本県) [US]
2020/12/09(水) 03:08:53.16 ID:IawSQuR90
地震があったときに
ガソリン車なら
とりあえず動くが
電気自動車ってすぐストップしそう。
ガソリン車なら
とりあえず動くが
電気自動車ってすぐストップしそう。
108: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]
2020/12/09(水) 03:11:35.77 ID:3OdvPcV20
>>106
ガソリン入ってなきゃ動かんだろw
ガソリン入ってなきゃ動かんだろw
115: パラス(東京都) [ES]
2020/12/09(水) 03:23:22.70 ID:/jXK9tjI0
日本は原発再稼働してからCO2排出が減ってる
117: ヒドラ(東京都) [US]
2020/12/09(水) 03:25:13.04 ID:AbmS8wzc0
比較するなら生産から廃棄までで比べるべきじゃねえの?
119: ガーネットスター(大阪府) [US]
2020/12/09(水) 03:31:19.85 ID:it2Mdsx/0
>>101
俺はカプチーノとビートだよ
俺はカプチーノとビートだよ
121: ニート彗星(福岡県) [US]
2020/12/09(水) 03:36:18.57 ID:8Ap6FDq80
雰囲気だけで推し進めるんじゃなくちゃんと計算した方が良い
129: ケレス(東京都) [IT]
2020/12/09(水) 04:05:23.63 ID:ceyAsSHr0
2ストエンジンでガンガン排気ガス出してあげるから安心しとけ
130: ニート彗星(福岡県) [US]
2020/12/09(水) 04:07:38.34 ID:8Ap6FDq80
ポリコレに騙されるのは文系
132: アンドロメダ銀河(神奈川県) [KR]
2020/12/09(水) 04:08:41.10 ID:pGPz0bTm0
>>130
日本で原発推進とか日本の理系頭おかしくないか
日本で原発推進とか日本の理系頭おかしくないか
142: オリオン大星雲(東京都) [US]
2020/12/09(水) 04:17:15.41 ID:AEutlG6e0
>>132
原発が最適解だろ
原発が最適解だろ
135: 太陽(西日本) [DK]
2020/12/09(水) 04:12:42.21 ID:uBtgRge80
水素エンジンどうなった
136: ベラトリックス(山形県) [ニダ]
2020/12/09(水) 04:13:13.54 ID:EJ+UY2pG0
co2減らすとなんかいい事あんの?
138: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [DE]
2020/12/09(水) 04:16:01.16 ID:/qeQw08q0
人間が無駄に活動しなければ削減できる
車の個人所有を禁止すればいい
車の個人所有を禁止すればいい
140: フォーマルハウト(東京都) [ヌコ]
2020/12/09(水) 04:16:46.85 ID:J7ZgVFht0
エンジンで処構わずCO2出すより生産過程の管理下のCO2を回収して処理する方が環境によい
148: 赤色矮星(神奈川県) [DE]
2020/12/09(水) 04:27:55.45 ID:UVjIQ9hl0
充電スタンドも、太陽光発電でほぼ無料という
未来まで考えてるとおもわれ。
未来まで考えてるとおもわれ。
151: ウォルフ・ライエ星(岡山県) [US]
2020/12/09(水) 04:32:07.61 ID:kfBP8uyP0
緑を増やすことが環境問題の結論なら
CO2をガンガン増やせよ
地球温暖化を気にしてんなら太陽の活動が下がっててプチ氷河期がくるから安心しとけ
CO2をガンガン増やせよ
地球温暖化を気にしてんなら太陽の活動が下がっててプチ氷河期がくるから安心しとけ
197: イオ(東京都) [CA]
2020/12/09(水) 05:54:18.47 ID:wwA7HJoV0
>>151
大気汚染の問題はあるよ
大気汚染の問題はあるよ
154: ダークエネルギー(東京都) [ニダ]
2020/12/09(水) 04:36:14.46 ID:AO9KFcKn0
生産時のCO2排出量なんて生産後のCO2排出量に
比べたら無視できるレベルだろ
そんなもんどうでもいい問題だろ
比べたら無視できるレベルだろ
そんなもんどうでもいい問題だろ
157: 冥王星(千葉県) [US]
2020/12/09(水) 04:38:33.26 ID:mz4KvWai0
>>154
電気を作るのにも大量のCO2が出て
ハイブリッド車が1番エコって結論が出てるんだが?
電気を作るのにも大量のCO2が出て
ハイブリッド車が1番エコって結論が出てるんだが?
155: ガニメデ(ジパング) [PL]
2020/12/09(水) 04:36:19.68 ID:o5P+WILN0
ではマイケル、走行時のco2排出量はどうなんだい?
そこで大きく逆転してしまったら、枝葉末節じゃないかな
そこで大きく逆転してしまったら、枝葉末節じゃないかな
158: 太陽(SB-iPhone) [CN]
2020/12/09(水) 04:38:43.40 ID:mUCYFDBS0
発電所で石油焚いて一旦電気に変えてそれで走らせるよりガソリン車の方が効率が良いのは当然だわ
219: ウンブリエル(栃木県) [JP]
2020/12/09(水) 06:25:08.32 ID:kWexuj6j0
>>158
ちなみに日本はほとんど火力な
日本以外もほぼ火力だが、どこも発電の7割が石炭
フランスだけほとんど原子力
ちなみに日本はほとんど火力な
日本以外もほぼ火力だが、どこも発電の7割が石炭
フランスだけほとんど原子力
221: エイベル2218(茸) [US]
2020/12/09(水) 06:30:04.64 ID:rHtgUlVZ0
>>219
フランスだけ電気料が飛び抜けて安いんだよな
フランスだけ電気料が飛び抜けて安いんだよな
160: ニート彗星(福岡県) [KR]
2020/12/09(水) 04:41:48.61 ID:YKckqlgK0
二酸化炭素は、大気のうち約0.040%
爪の先ほどのもんですわ
爪の先ほどのもんですわ
162: ダークエネルギー(東京都) [ニダ]
2020/12/09(水) 04:44:07.78 ID:AO9KFcKn0
>>157
大量のCO2が出るのは火力発電だけだろ
原子力、水力、地熱発電ならCO2なんて出ないだろ
大量のCO2が出るのは火力発電だけだろ
原子力、水力、地熱発電ならCO2なんて出ないだろ
199: イオ(東京都) [CA]
2020/12/09(水) 05:55:22.77 ID:wwA7HJoV0
>>162
原發水發も環境に負荷かけるけどな
原發水發も環境に負荷かけるけどな
165: アルビレオ(茸) [US]
2020/12/09(水) 04:52:27.23 ID:f0BmMfSE0
植物の生育に大気中のco2濃度なんか関係ない
彼らは昆虫や微生物の排出するco2を主に利用している
彼らは昆虫や微生物の排出するco2を主に利用している
166: ガニメデ(ジパング) [PL]
2020/12/09(水) 04:55:00.89 ID:o5P+WILN0
一部の情報で意図的に印象付けたりミスリードしようとする、これがひろしま者の特徴ですよ
168: アルタイル(SB-Android) [US]
2020/12/09(水) 04:56:57.85 ID:x1Q3jYbY0
1970年代にオイルショックが起きて石油や中東諸国に社会・経済が翻弄されることに危惧をしたから石油枯渇説を1980年代に出して石油を節約させることにしたと理解してる
2000年代になっても相変わらず石油や中東諸国に社会・経済が翻弄されてるからCO2悪者説を出して石油消費を更に大幅に減らそうとしてると理解している
2000年代になっても相変わらず石油や中東諸国に社会・経済が翻弄されてるからCO2悪者説を出して石油消費を更に大幅に減らそうとしてると理解している
173: ボイド(愛知県) [US]
2020/12/09(水) 05:06:00.59 ID:zbjZGPHc0
エネルギーの地産地消という面で考えるなら
太陽光が最も平等で強いわな
装置も車体に取り付けられるわけだし
よく考えたらすごいことだ
太陽光が最も平等で強いわな
装置も車体に取り付けられるわけだし
よく考えたらすごいことだ
175: 子持ち銀河(東京都) [ヌコ]
2020/12/09(水) 05:07:19.80 ID:VVs+x8Zm0
BEVは原発とセットで、初めてCO2削減に意味がある
今のEVシフトはHV対策の非関税障壁作りなだけ
車のCO2削減はHVが最適解だ
今のEVシフトはHV対策の非関税障壁作りなだけ
車のCO2削減はHVが最適解だ
179: アンドロメダ銀河(神奈川県) [KR]
2020/12/09(水) 05:18:30.38 ID:pGPz0bTm0
>>175
原発は夢のエネルギーだったけど
日本ではどうやったって安全性確保できないんだよね
地下に100万年年廃棄物埋めておくというのも含めて 想像力が乏しい
原発は夢のエネルギーだったけど
日本ではどうやったって安全性確保できないんだよね
地下に100万年年廃棄物埋めておくというのも含めて 想像力が乏しい
187: 太陽(西日本) [DK]
2020/12/09(水) 05:34:27.24 ID:uBtgRge80
>>179
基本的にはパタリロ理論よね
ワシらが死んだあと世界がどうなろうと知ったこっちゃない
基本的にはパタリロ理論よね
ワシらが死んだあと世界がどうなろうと知ったこっちゃない
185: 金星(宮城県) [US]
2020/12/09(水) 05:28:25.72 ID:hfa/VPfm0
ものを動かすためのトータルエネルギーに大差なしか
202: セドナ(東京都) [US]
2020/12/09(水) 05:58:14.46 ID:44DX3ALB0
>>185
CO2を出す罪悪感をみんなで発電所に押しつけましょうシステムだもん
CO2を出す罪悪感をみんなで発電所に押しつけましょうシステムだもん
189: 熱的死(和歌山県) [ニダ]
2020/12/09(水) 05:43:59.41 ID:4ff1T1bx0
co2って1%もないだろ、そんなに影響あるのか?
あるとすれば凄いパワーだな。
あるとすれば凄いパワーだな。
192: ビッグクランチ(SB-Android) [US]
2020/12/09(水) 05:48:17.53 ID:72+o9ozi0
>>189
コップの水の中に1%分俺の体液を
入れるから飲み干せ
コップの水の中に1%分俺の体液を
入れるから飲み干せ
204: アルタイル(SB-Android) [IN]
2020/12/09(水) 05:58:59.88 ID:TvvpThP90
>>192
ワインに泥水を一滴でも入れれば泥水なんだよな
ワインに泥水を一滴でも入れれば泥水なんだよな
193: アルタイル(SB-Android) [US]
2020/12/09(水) 05:50:24.13 ID:x1Q3jYbY0
あれれー、これ計算おかしくないか?
ガソリン車が5493kg
バッテリー電気自動車からリチウムイオン電池分を除くと5930kg
(=12267−6337)
ガソリン車が5493kg
バッテリー電気自動車からリチウムイオン電池分を除くと5930kg
(=12267−6337)
バッテリー抜きでも電気自動車がガソリン車よりもCO2排出量が多いってあり得るのかw
マツダさん、自分らに都合が良い数字出したいのは分かるけど、流石にこれは数字盛り過ぎだろwww
196: 金星(宮城県) [US]
2020/12/09(水) 05:52:29.80 ID:hfa/VPfm0
>>193
モーター系作るのにCO2かからないと?
モーター系作るのにCO2かからないと?
195: オリオン大星雲(東京都) [US]
2020/12/09(水) 05:52:11.23 ID:AEutlG6e0
幾ら出しても元々地球に有った炭素やろ、遠慮なく石油燃やせよ
200: アルタイル(SB-Android) [US]
2020/12/09(水) 05:55:24.77 ID:x1Q3jYbY0
>>196
まあそういうことになるわなあ
まあそういうことになるわなあ
201: カノープス(東京都) [CN]
2020/12/09(水) 05:57:46.36 ID:lMf/oGwv0
まあ別にどーでもいいのよ
エコとかが問題じゃないからさ
ガソリン車を電気に買い替えさせたいだけだからね
日本メーカーの利益にもなると思われるからこそ最近日本政府や東京都があの方針出したんでしょ
エコとかが問題じゃないからさ
ガソリン車を電気に買い替えさせたいだけだからね
日本メーカーの利益にもなると思われるからこそ最近日本政府や東京都があの方針出したんでしょ
207: エイベル2218(茸) [US]
2020/12/09(水) 06:06:02.69 ID:rHtgUlVZ0
マツダなら石炭発電は植物由来だからCO2フリーとか言いだしそう
208: ベクルックス(光) [ニダ]
2020/12/09(水) 06:07:37.74 ID:ZXOVNICX0
重い車体を非力なユニットで動かすのは効率が悪い
バイクを見習え
バイクを見習え
211: グリーゼ581c(愛知県) [US]
2020/12/09(水) 06:15:31.69 ID:gKEyWRMk0
中古車を長く乗るのが
一番co2少ないという
一番co2少ないという
217: 黒体放射(大阪府) [IN]
2020/12/09(水) 06:23:11.86 ID:gBvdQJcL0
>>193
Estimation of CO2 Emissions of Internal Combustion Engine Vehicle and Battery Electric Vehicle Using LCA
https://www.mdpi.com/2071-1050/11/9/2690
Estimation of CO2 Emissions of Internal Combustion Engine Vehicle and Battery Electric Vehicle Using LCA
https://www.mdpi.com/2071-1050/11/9/2690
216: カペラ(茸) [US]
2020/12/09(水) 06:22:04.83 ID:MAFIIJT50
セコハンは二次公害みたいなもんだな
222: パラス(SB-iPhone) [KR]
2020/12/09(水) 06:31:10.26 ID:pVZnM0jF0
中国に足並み揃えてるよな
224: グリーゼ581c(神奈川県) [US]
2020/12/09(水) 06:33:31.75 ID:ZC7keRrk0
先進諸国では製造過程も再エネが常識なんだけど
だからドイツ・ベルリンにテスラの工場が建つわけでね
再エネ電力で生活していない後進国民は気づかなかったかな^^
だからドイツ・ベルリンにテスラの工場が建つわけでね
再エネ電力で生活していない後進国民は気づかなかったかな^^
227: バン・アレン帯(福井県) [US]
2020/12/09(水) 06:40:51.52 ID:3O15MRNq0
テスラの利益ってほとんどが排出権ビジネスから得たものだらな、新たな錬金術だよ
グレタなんかはその尖兵
グレタなんかはその尖兵
228: 太陽(神奈川県) [US]
2020/12/09(水) 06:43:34.89 ID:ZyfOPzGf0
車から家庭用のものも発展するって考えだと思う
例えば今だと詐欺レベルのエネファームとか他は太陽光の蓄電とか
化石燃料はどうせまた見つかりそうだけどいつか無くなるらしいからね
例えば今だと詐欺レベルのエネファームとか他は太陽光の蓄電とか
化石燃料はどうせまた見つかりそうだけどいつか無くなるらしいからね
231: 水星(埼玉県) [US]
2020/12/09(水) 06:52:28.25 ID:AUMosu8h0
それでも10年動かしたらガソリンのが遥かに公害ってね(笑)
232: 水星(埼玉県) [US]
2020/12/09(水) 06:53:37.16 ID:AUMosu8h0
近視眼的な人はタイトル見て、ガソリンはエコだと言い始める(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません